2月~5月の生活
2020年11月18日 佐々木慶太
こんにちは、佐々木です。
本日は、私がブログを休んでいた10ヶ月間の新しい日常生活に
ついて語っていきたいと思います。今回は、2~5月についてお
話します。
2~3月頃についてお話しします。
新型コロナウイルスという言葉をよく耳にするようになりました。
その時現場は、解体工事が終わり、新築工事が杭工事から始まった
時でした。
ついに秋田県でも感染者が出たというニュースを聞き、どれくらい
広がってくるのだろうと恐ろしさを感じていました。
4~5月頃についてお話しします。
秋田県でも、新型コロナウイルス感染者が10人以上になった頃でした。
例年でしたらお花見シーズンですが、今年は自粛モード。
緊急事態制限が発令して、どこの店に行っても休業や、時短営業。
現場は、基礎工事が終わり、GW明けから木造の建て方が始まるという
時でした。
私の自宅で、手洗いに使っている消毒効果のある石鹸が空に近づきました。
補充しなければと思い、近隣の店に5件ほど行っても、品薄状態。どうしよ
うと思い、思いついたのが、amazonでした。検索してみると、補充用が残
り3本。税抜きで1,400円。店で買うと、600円くらい。
でも、感染して入院してしまって、入院費がかかるよりだったらamazonで
この石鹸を買おうと決心し、買いました。マスクも品薄状態がしばらく続い
ていました。
GWは遊びにも行けず、あまり自宅から出られませんでした。
資格取得のための勉強したりと、最低限のことしかできなかったGW期間でした。
国家試験の日程も延期になったりもしました。
次回は、6~10月の生活についてお話します。
新型コロナウイルスという言葉が、いつでなくなるのでしょうか?
東京オリンピックは、来年こそは開催できてほしいですね。
