小学校空調工事終盤
2021年5月10日 佐々木慶太
こんにちは、佐々木です。
秋田市内の小学校の空調工事ですが、今月で終了する予定です。
昨年の10月から始まって、長かったようで、あっという間に感じます。
秋田市の共同企業体で各社3~5校の小学校を担当し、
弊社は3校担当しました。
いよいよ使用開始が来月からとなります。
今、社会人である方々にとっては、うらやましいと思います。
私もです。私が、小学校、中学校、高校に通っていた頃を思い出すと、
夏は汗をいっぱいかきながら授業を受けていました。
なぜ、家庭は涼しくて、学校は暑いのかな?
学校にエアコンつかない? 扇風機でもいいからあれば...
と思っていた日々でした。
今の学生の両親も、学校に空調機が設置することによって、
安心している方々も多いみたいです。
私の担当している空調設置の状況を写真でお知らせします。
こちらです ↓

↑室外機用架台取付け。

↑室外機、荷上げ。

↑配管、配線状況。

室外機設置完了。
室外機の他にも、キュービクル本体機器の増設前と増設後の状況も
お見せします。
キュービクル基礎工事もしていますが、以前のブログで他の小学校の
基礎工事の状況も紹介していますので、今回は省略します。
こちらです ↓

↑増設前。

↑増設後。
今回は、小学校空調工事の室外機設置とキュービクル本体の
設置をメインに紹介しました。
GWに入ってまでの工事でした。今月は、試運転や追加工事があります。
話が変わりますが、今年のGWはどのような過ごし方をされましたでしょうか?
秋田県内でもコロナウイルス感染者が急増している関係で、
なかなか楽しみが少ない状況であったと思います。
来年こそは、どこかへ遊びに行きたいと目標を立てている方もいませんか?
気持ちを切り替えて、仕事や学業に一生懸命取り組みましょう。
