ナベサダ
いよいよゴールデンウイークが近づいてきましたね。長いと11連休になるのだとか…
当社はカレンダー通りです。
先日ミルハスにコンサートを見に行ってきました。
『渡辺貞夫カルテット2025』

私はJAZZが好きです。
聞き始めたのは中学生の時。1980年のオーレックスJAZZフェスティバルのベニーグッドマン・オーケストラの演奏をNHKで見てからのことです。スウィングからビバップ、ハードバップにフリー、そして当時はやりだったクロスオーバーからフュージョンまで色々聞きました。結局一番好きなのはアートブレイキー&The Jazz Messengers。大学時代には珍しい4管編成のJazz Messengersを今はなくなってしまった渋谷公会堂で聴いたのを思い出します。その他、各地のJAZZフェスティバルにも行きました。よみうりランドのオープンシアターイーストでの”ライブアンダーザスカイ”のTV放送のエンディングで、アンコールをしている自分の姿がチラッと映っていたのも良い思い出です。
前置きが長くなりましたが、渡辺貞夫を初めて聞いたのは1981年。ブラバスという男性化粧品のCMに使われていた「オレンジエキスプレス」という曲でした。
当時日本のJAZZプレイヤーでは世界で名の通った数少ない存在でした。その後もしばらくは聴く機会がありましたが、正直なところは「まだ現役だったんだ!」
プロフィールを見ると1933年生まれですから、なんと御年92歳!
1986年の世界的名ピアニストのウラディミール・ホロヴィッツの最後の来日公演をテレビで見た記憶がありますが、当時83歳、正直運指もままならないところもあったり、という記憶がうっすらありましたので、92歳ともなればそれなりの演奏なのだろうな、と少しばかり覚悟をして臨みました。
ステージに出てくる姿は、92歳にしてはしっかりした足取りだな、と思いました。
演奏が始まってビックリ。昔と全く変わらない音量とメロディ!ほかのプレイヤーとは親子ではなく孫くらい歳の差があるはずなのに全くそれを感じさせません。まるで40年前にタイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。
そこからは1曲1曲に感動するばかり。
素晴らしい2時間を過ごすことができました。
それもこれもミルハスができたことが大きいのですね。
今まで秋田にはいいホールがなかったのでコンサートも舞台も素通りされてきましたが、この後も結構有名どころが来る予定が入っているようです。
また気になるコンサートがあれば足を運んでみたいと思った竹萬でした。

#秋田
#新築
#リフォーム
#不動産
#渡辺貞夫
#オレンジエキスプレス
#ミルハス